こんにちは!ひろポンプです。
ブログにチャレンジしようとすると全く分からないことだらけですよね。
私もブログを始めた当初は右も左も分からない状態でした、、
- ブログは始めたいけどどうやって進めたらいいの?
- ブログを開設してみたもののなかなか稼げない、、、
- 最短でブログを収益化できる方法があるのであれば知りたい!
ブログを開設していく上で、上記のような悩みや疑問を抱えている方がきっと多いはずです。
そこで今回は、【ブログの始め方】75日間で1万円稼いだ私が伝える完全ロードマップというテーマで解説していきます。
この記事の筆者
タイトルに記載がある通り、ブログ開設から75日間で10,000円の収益を達成。
またブログを始めてから約4か月で企業様から案件のオファーもいただきました。
ブログの“ブ”も知らなかった私が短い期間で稼ぐことができたのは、このロードマップを実行したおかげだと思います。
少し前まであなたと同じ初心者だった私だからこそ、ブログを始めたい初心者の方でも変わりやすいように話を進めていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
【ブログの始め方】75日間で1万円稼いだ私が伝える完全ロードマップ
さっそく結論からお伝えします。ブログの始め方完全ロードマップは以下の通りです。
ブログの始め方完全ロードマップ
- ステップ①:ドメイン取得
- ステップ②:サーバーレンタル
- ステップ③:ドメインとサーバーの紐づけ
- ステップ④:WordPressのインストール
- ステップ⑤:WordPressテーマ設定
- ステップ⑥:ブログを書く
「ドメイン? サーバーレンタル? WordPress? どれも聞いたことない単語ばっか、、、」とここで絶望した方でも大丈夫です(笑)
このまま記事を読み進めていただければ、誰でも作業時間30分~1時間くらいであなたオリジナルのブログを開設することができます!
そしてこのロードマップを説明していくにあたってテキストだけではなく、オススメの動画を紹介しながら進めていきますね。
どうしてもテキストだけだと分からない部分に出くわしたときにかなりの確率で詰んでしまいます。。
テキストより動画で手順を確認しながら作業を進めた圧倒的に分かりやすいし、つまずきにくいはずです
それではやっていきましょう!
ステップ①:ドメイン取得
まずはドメイン取得からです。
そもそも“ドメイン”という言葉を今までの人生で聞いたこともない人もいるかもしれませんね。
安心してください!私も聞いたことありませんでした!!笑
『ブログを開設すること』=『家を建てること』に例えると分かりやすいです。
『ブログ開設でドメイン取得すること』=『家の建設で住所を取得すること』と言い換えることができます。
インターネット上に「私のブログの住所はココだよー!」と証明するためにドメイン取得が必要になります。
ドメイン取得は『お名前ドットコム』から
ドメイン取得は、ドメイン販売サイトから購入する流れになります。
どのドメイン販売サイトでも大差はないので、様々な人が購入の仕方を解説している『お名前ドットコム』がおすすめです。
実際に私もお名前ドットコムからドメインをスムーズに購入することができました。
ドメイン名はどういう名前にしたらいいの?
ドメイン取得するためにはドメイン名を設定する必要があります。住所でいう“東京都世田谷区、、、”みたいな感じです。
極論をいうと、日本語でなければドメイン名はなんでもOKです。
ドメイン名が日本語だとSNSなどにリンクを貼られた場合文字化けしてしてしまい、結局何のサイトかURLを見ただけだと分からなくなってしまうので初心者は避けた方が無難です。
ドメイン名の末尾は[.com]を選ぶべし
ドメインには様々な種類があります。[.com] [.net] [.me] [.xyz] [.info] [.love]などなど。。。
「種類ありすぎだろ!どれ選べばいいんだよ!」と叫びたくなった人もいるかもしれませんが、こだわりがない人は[.com]を選ぶようにしましょう。
URLの最後が[.com]だと「まぁこのブログはみたことある[.com]だから一安心だな」と思ってもらえる可能性が高いです。
逆に[.love]だと「あれ?なんかこのサイト怪しいなぁ、、、」と思われてしまうこともあるので、もっとも有名なドメインである[.com]が無難でしょう。
ココがポイント
私のブログのドメイン名は“blog-hiroponpu.com”です。
先ほどドメインはなんでもOKとお伝えしましたが、覚えやすく認知されやすいドメイン名に越したことはありませんよ!
ドメイン取得の費用は?
[.com]を選べば最初の1年間は“1円”です。(2年目以降も1,480円/年) ※2021年12月29日現在
数年前だと[.com]が1,000円前後だったので、「できるかぎりお金をかけたくない!」という人は約30円の[.xyz]を選ぶ人もいたみたいですが、現在の価格であればなおさら[.com]を選べば問題ないですね。
ドメイン取得のおすすめ解説動画
ドメイン取得のやり方は、マナブさんのYouTubeを見ながら作業していきましょう。リンク貼っておきます。
ご存じの方も多いと思いますが、マナブさんは日本のトップオブブロガーです。私もこの動画を見てブログを開設しました。
お役立ちメモ
正直に白状すると、マナブさんの動画を見ればオールOKです!
ただマナブさんの動画は2年前ということでおそらくYouTubeを始めたばかりで鬼声が小さいです(笑)
また少しだけ初心者すぎる私には理解できない部分もあったので、引き続きマナブさんの動画を見ながらでもこの記事を読み進めていただいた方が理解がより深まるかなと思います。
ステップ②:サーバーレンタル
続いてサーバーレンタルです。
「また知らない単語出てきた、、、サーバーレンタルってなに??」と思った人に向けてまた『家を建てること』に例えて解説していきます。
『ブログ開設でサーバーレンタルすること』=『家の建設で土地を借りること』と言い換えることができます。
インターネット上に自分のブログを開設するため土地(サーバー)が必要になります。
「サーバーはレンタルじゃなく購入したり自作したりできないの?」と疑問に思った人も多いかもしれませんが、購入は高額過ぎるし自作は初心者は不可能に近いので、おとなしくサーバーはレンタルしましょう。
サーバーレンタルは『エックスサーバー』から
サーバーレンタルするにはサーバーレンタル販売サイトから取得する流れになります。様々な種類があるのですが、ブログ初心者は『エックスサーバー』が無難です。
歴史の長い安定感があるサーバーのため利用者が多く、何か困ったときがあった場合でもググれば、自力で解決することができるのでオススメです。
実際に私も『エックスサーバー』を利用していますが、ブログを進めていて分からないときがあったときググってなんとか解決できました。
サーバーレンタルにかかる費用は?
『エックスサーバー』であれば、月々1,000円前後でサーバー(土地)をレンタルすることができます。
もっと安いレンタルサーバーがあるのですが、もし分からないことに直面したときに利用者が少ないレンタルサーバーだと解説のサイトもないので、初心者だとほぼほほ詰みます。
『エックスサーバー』は業界最安値ではないですが、“安心料”という名目と考えてぜひ利用してみてください。
月々1,000円前後ですが、最低でも1年分はまとめて前払いになります。
ブログを始めるタイミングで「1万円の出費か、、デカいなぁ、、」と足踏みしてしまう気持ちも分かりますが、コツコツ続けていけばあっという間に回収できますよ。
サーバーレンタルのおすすめ解説動画
こちらもマナブさんのYouTubeを見つつ、作業を進めていきましょう。下記のリンクからどうぞ。
ステップ③:ドメインとサーバーの紐づけ
続いてステップ①と②で取得したドメインとレンタルサーバーの紐づけを行います。
『家の建設』で例えると『住所(ドメイン)と土地(サーバー)を紐づける』というイメージです。
ドメインとサーバーの紐づけのおすすめ解説動画
ドメインとサーバーの紐づけは、手順が非常にややこしいので、動画を見ていただく方が何よりも早いです。
こちらもマナブさんの動画をチェックしましょう(笑)
もっと詳しく
ここまでステップを順調に進んできた方は「やっぱりちょっとブログの開設ってめんどくさいなぁ」と感じてしまった人もいることでしょう。
ただそれもそのはずです。この作業を業者に依頼すると5~20万円かかります。
自分でブログを開設した方が明らかにコスパが良いので、引き続き頑張ってステップを素進めていきましょう。
ステップ④:WordPressのインストール
続いて、WordPressのインストールです。
『家の建設』で例えると『家(ブログ)を建てる』ステップです。
ようやくここまでたどり着きましたね!
やっとここまで来れたのはあなたが『住所(ドメイン)と土地(サーバー)』のステップをここまで頑張ったきたからですね!
ブログ初心者は『WordPress』一択です
「そもそも『WordPress』ってなんなの?」と思った人も多いですよね。
『WordPress』はブログサービスの一種で、他には『はてなブログ』や『Amebaブログ』があります。
「ブログで稼げるようになりたい!」と決意されている方は『WordPress』一択で間違いないです。
ここでは詳しく話しませんが、『はてなブログ』などは企業が運営しているブログサービスで、記事にできる内容が限られており、稼ぎにくいだけではなく、企業が倒産や事業撤退になれば、あなたが書いたブログは全て白紙になります。
『WordPress』であれば、あなたの書いたブログは書いた分だけあなたの資産になるので、安心できるのが魅力です。
WordPressのインストール方法
『エックスサーバー』の管理画面から簡単にWordPressをインストールすることができます。下記リンクからご確認ください。
>>『エックスサーバー』でWordPressをインストールする方法
WordPressのインストールのオススメ解説動画
テキストでも分かりやすいのですが、ここでも動画を見た方が理解しやすいです。こちらもマナブさんの動画をご覧ください。
※7:39頃からWordPressのインストール方法について解説が始まります
ステップ⑤:WordPressテーマ設定
おめでとうございます!!
ステップ④まで達成できれば、まずはブログを開設することができたと言えますね。
ここから『ブログ初心者が1万円稼ぐまで』という部分にフォーカスをして解説していきます。
そこで大切なのがWordPressテーマ設定です。
“テーマ”というのはスマホで例えると“アプリ”なようなものです。
WordPressに最初から入っているデフォルトのテーマで進めてしまうと、味気ない見た目のブログになってしまいます。
おすすめのWordPressテーマ
おすすめのWordPressテーマを紹介します。
WordPressテーマは数え切れないほどの種類があるのですが、ブログ初心者であれば下記のどちらかのテーマを選べば後悔することはないでしょう。
おすすめのWordPressテーマ
- 『cocoon(コクーン)』 ※無料
- 『AFFINGER6(アフィンガー6)』 ※有料:14,800円(税込)
まずは無料のcocoon(コクーン)をインストールして見た目がカッコいいブログを作っていくのもアリですが、初心者の人ほど有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)を推奨してします。
もちろんcocoon(コクーン)も非常に優秀なのですが、無料なのでやはりできることに限界があるからです。
ブログを作っていく上での要望
- この機能物足りないなぁ、、、
- もっとこういう装飾をしたいのに、、、
- 自分が思い描くデザインになってくれない、、、
ブログを書き進めていくと必ずこういう壁にぶち当たります。
そのタイミングで無料テーマであるcocoon(コクーン)から有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)に切り替えるのでも全然OKなのですが、後になればなるほど移行作業が地獄です。。。
なぜこんなことが言えるかというと、実際に私自身が地獄を見たからです(笑)
「有料テーマにお金を払うなんてもったいない」という理由でcocoon(コクーン)を選んだあと30記事書いた後にAFFINGER5(アフィンガー)に移行しましたが、移行作業が何十時間もかかりました、、、
またAFFINGER5(アフィンガー)に移行した瞬間にSEOが強くなったのか、検索順位が爆伸びしています。
AFFINGER5(アフィンガー)の購入代金はブログをコツコツ進めていけばすぐに回収できるので、これからブログを始めたい人・始めたばかりの人は、有料テーマのAFFINGER5(アフィンガー)がおすすめですよ。
私は無料テーマのcocoon(コクーン)で1万円を達成することができたので、「どうしてもお金をかけたくない!」という人は全然cocoonでもアリですよ!
WordPressのインストールのオススメ解説動画
マナブさんのYouTubeでは『cocoon(コクーン)』と『AFFINGER6(アフィンガー6)』のインストールの手順はは解説されていないので、他の方が解説している動画を貼っておきます。
ただ『cocoon(コクーン)』と『AFFINGER5(アフィンガー)』どちらも公式サイトで丁寧にインストール方法が解説されて分かりやすいです。
テキストと動画をうまく組み合わせながら進めてみていきましょう。
おすすめのWordPressテーマ
- 『cocoon(コクーン)』 ※無料
- 『AFFINGER6(アフィンガー6)』 ※有料:14,800円(税込)
ステップ⑥:ブログを書く
ステップ⑤までお疲れ様でした!
あとはひたすらブログを書くことに徹するのみです。
ブログの書き方にはついては長くなってしまうので、下記の別の記事をご覧ください。
約2ヶ月半で1万円の収益化ができた方法
-
-
ブログ初心者の私が75日間で1万の収益化を達成できた5つの方法
続きを見る
ブログを書き始めたら動きながら改善してきましょう
ブログ運営していくにあたって他にも山ほど細かい作業がありますが、ブログを書き始めたら動きながら改善してきましょう。
私がここで全ての細かい作業やポイントを記載してもよいのですが、最初から細かいことをやらなければならないと考えるとブログのハードルが上がってしまい、大多数の方はここで挫折してしまう気がします。
まずはブログを書く作業に慣れること、そして楽しむことが大切だと思います。
その上でその都度分からないことを調べていくのが、継続しやすく成長も早いはずです。
以上です。
このステップ①~⑥を実践したあなたは晴れてブロガーの仲間入りですね♪
私もまだまだブロガーの端くれです。一緒にたくさん成果を残して「あの日ブログを始めて良かった」と言い合えるように頑張っていきましょう!
それではまたどこかで(*‘ω‘ *)
初心者ブロガーが読むべきおすすめ本7選
-
-
【駆け出しブロガー必見】ブログ初心者が読むべきおすすめの本7選
続きを見る