こんにちは。ひろポンプです!
フルコミッション型の不動産営業で、好きな時間に仕事をしてバリバリ稼ぐ働き方がごく一般的になってきましたよね。
しかし、不動産業界未経験でもフルコミ営業マンとして食べていけるかは別問題と感じる人も多いのではないでしょうか。
- 未経験からフルコミ不動産営業マンにはなれるもの?
- 不動産業界への転職・就職はアリか教えてほしい。。
- どれくらい実務経験があれば独立できるか知りたい、、
未経験からのフルコミ不動産営業について、上記のような不安や疑問を持つ人もきっと少なくないはず。
そこで今回は、未経験からフルコミ賃貸営業になるなら不動産会社への就職が最短ルートというテーマで話を進めていきます。
この記事の筆者
不動産会社で賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介など約5年の実務経験あり。
宅地建物取引士・FP2級・簿記2級の資格を保有しています。
今まで1000組以上のお客様のお部屋探しに関わってきました。
現在はフリーランス宅建士として『ひろポンプ不動産』を運営中です。
ご覧の通り、私は”不動産会社の正社員→フルコミ賃貸仲介営業マン”の流れで転身しています。
ただし当然ながら私にも不動産のことが1ミリも分からない未経験時代は存在したものです。
「未経験からフルコミ不動産営業をやってみたい!」という方に向けて、最短ルートをご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
不動産業界未経験でもフルコミ賃貸仲介エージェントになれる?
さっそく「不動産業界未経験でもフルコミ賃貸仲介エージェントになれる?」という疑問に回答していきましょう。
そもそもフルコミッションとは、完全歩合制のことを指します。
そのため不動産会社との雇用形態は正社員やアルバイトではなく、成約にならなければ1円も収入が入らない業務委託契約となります。
不動産業界で右も左も分からない未経験者が完全なる実力主義の中で稼ぐのは難しいと言われる理由ですね
結論:未経験からフルコミ営業で食っていける人は一握りです
結論からお伝えすると、未経験からフルコミ営業で食っていける人は一握りです。
最近では『SHEEPA』のように未経験→フルコミ営業を目指すための学習サポートが整っている不動産会社が存在しますが、片手間で身につくスキルではありません。
不動産会社で毎日、不動産に関わる仕事をして初めて、スタートラインに立てるイメージでしょう。
少なくとも独学でフルコミ営業に必要な知識を得るのは、よっぽどの天才でない限り難しいです。
求められるのは営業力だけでなく法律の知識や業界のウラ事情
未経験からフルコミ不動産営業になるのが難しいのにはきちんと理由があります。
それはズバリ、求められるのは営業力だけでなく法律の知識や業界のウラ事情だからです。
他の業界の営業マンであれば、売る商品の知識を覚えたらなんとかなるのに対し、不動産業界は専門的な法律の知識+不動産独自の慣習に沿って仕事を進めていかなければなりません。
これはネットでググっても出てこない情報であり、実務経験を通して上司や先輩から学んでいくもの。
未経験からいきなりフルコミ不動産営業へ挑戦すると、ほとんどの方が途中で挫折してしまうはずです・・
私も上司にこっぴどく怒られたおかげでフルコミ営業として生きていけるスキルが手に入りました!笑
【未経験→フルコミ営業マン】不動産会社への就職が最短ルート
ここまで未経験からフルコミ不動産営業へチャレンジする厳しさをお伝えしてきました。
ブルーな気持ちになってしまった方もいるかもしれませんがご安心ください!
未経験からフルコミ営業マンを目指すなら、不動産会社への就職が最短ルートです。
「いや、不動産会社へ就職・転職ってなんだか大変そう・・」と感じるかもですが、不動産会社への就職をオススメする理由を伝授していきます。
不動産会社はお金をもらいながらスキルが身につく最高の学校
単刀直入にいうと、不動産会社はお金をもらいながらスキルが身につく最高の学校です。
こんなことを話すと不動産会社の全経営者に怒られるかもしれませんが、最終的にフルコミ営業マンをゴールに設定しているならこれ以上ない環境が整っています。
週5日間も上司から無料でフィードバックがもらえるし、毎月お金が振り込まれるし、フルコミとして独立するときに力になってくれる人との繋がりもできちゃいます。
もっと詳しく
少し話が外れますが、私は不動産営業マン→システムエンジニアへ転身しました。
未経験からエンジニアになれた大きな要因の一つは間違いなくエンジニア企業への転職です。
上記と同じようにお金をもらいながら、学習できる環境に身を置いたおかげだと確信しています。
1年間がむしゃらに働けばフルコミ仲介エージェントになれます
ここで気になるのは「不動産会社でどれくらい働ければフルコミ営業マンとしてやっていけるの?」という目安でしょう。
ざっくりではありますが、1年間がむしゃらに働けばフルコミ仲介エージェントになれます。
もちろん3〜5年以上の経験があるに越したことはないですが、私自身の過去を振り返ってみて、1年ぐらいのノウハウがあれば十分にやっていけるはず。
確かに不動産会社での業務は厳しいノルマや上司に当たってしまうこともありますが、1年間の修行と割り切って考えましょう。
フルコミ型の賃貸仲介エージェントになってしまえば、自分の好きな時間に働いて、正社員以上の給与を稼ぐことが実現可能ですよ。
不動産業界に強い転職エージェント・サイトを効率的に使い倒す
”未経験→フルコミ営業”の難易度は高いですが、”未経験→不動産会社への就職・転職”はそこまで難しくありません。
なぜならば、不動産業界に強い転職エージェントを効率的に使い倒せばOKだからです。
具体的には『宅建Jobエージェント』と『KSキャリア
』が未経験からの挑戦に対して、手厚くサポートをしてくれます。
詳しくは別の記事でまとめているので、下記のリンクからチェックしてみてください!
不動産業界に強いおすすめ転職エージェント
-
-
不動産業界に強いおすすめ転職エージェント・サイト4選+α【未経験可】
続きを見る
ココがポイント
面接時に「将来はフルコミ営業マンになりたいです!」と言うのは絶対にやめるべきです。
当たり前の話かもしれませんが、不動産会社にとって欲しいのは”ずっと会社で働き続けてくれる優秀な人材”ですよね。
炎上覚悟でいうと、1年後になったら辞める理由はいくらでも作れるはずなので、面接のタイミングでは自分の心のうちだけに想いを留めておきましょう。
以上です。
未経験からフルコミ不動産営業への最短ルートを余すことなくお伝えさせていただきました。
未経験からのチャレンジは決して簡単な道ではありませんが、フルコミ営業は豊かな人生が送れる選択肢の一つです。
興味がある方はぜひ不動産業界へと勇気ある一歩を踏み出してみてください!
それではまたどこかでお会いしましょう(^ω^)
不動産のフルコミ営業で働くメリット・デメリット
-
-
【体験談あり】不動産のフルコミ賃貸営業で働くメリット・デメリット
続きを見る
【副業OK】フルコミ不動産営業マンの稼ぎ方
-
-
【副業・フリーランスOK】フルコミ不動産賃貸エージェントの稼ぎ方
続きを見る