【RoomPa(ルムパ)とは】賃貸物件の住み心地がお金に変わる!?

REAL-ESTATE

【RoomPa(ルムパ)とは】賃貸物件の住み心地がお金に変わる!?

2021年6月9日

※2022年5月15日時点で『RoomPa(ルムパ)』の”住み心地査定買取”は一時終了しています。

こんにちは!ひろポンプです。

賃貸物件の引っ越しってワクワクしますよね!

ただこれから始まる新生活の準備でお金も必要になるでしょう。。

  • 賃貸物件の引っ越し時にお得になるサービスって何かあるの?
  • コロナ禍の中でも家にいながらお小遣い稼ぎをしたい、、、
  • 不動産のプロがおすすめする新しいサービスを教えてほしい!

引っ越しを行うにあたって、上記のような悩み疑問を抱えている人もきっと少なくないはずです。

そこで今回は、【RoomPa(ルムパ)とは】賃貸物件の住み心地がお金に変わる!?というテーマで話を進めていきます。

この記事の筆者

不動産会社で賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介など約5年の実務経験あり。
宅地建物取引士・FP2級・簿記2級の資格を保有しています。
今まで1000組以上のお客様のお部屋探しに関わってきました。

これから引っ越しを控えている人にとって非常に有益な、『RoomPa(ルムパ)』の”住み心地査定買取”という新しいサービスが誕生しました。

賃貸の不動産のプロの私が詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

>>『RoomPa(ルムパ)』はこちら

『RoomPa(ルムパ)』の住み心地査定買取サービスとは?

『RoomPa(ルムパ)』の住み心地査定買取サービスとは?

さっそく、新常識となりうる『RoomPa(ルムパ)』の”住み心地査定買取サービスを紹介していきます。

公式HPのサービス内容を引用すると下記のとおりです。

お部屋の住み心地情報を査定するだけで報酬がもらえるサービスです。
対象者には全員、500~3000円分のAmazon商品券をプレゼントします。

この文言だけ見ると「本当にお金もらえるの?なんか怪しい、、、」と距離をとってしまう人も少なくないと思うので、引き続き詳しく解説していきます。

今までは”タダ”で引っ越しをしていませんでしたか?

ここでみなさんに質問です。今までは”タダ”で引っ越しをしていませんでしたか?

基本的にみなさんは“タダ”で引っ越しをすることはおろか、賃貸物件の契約時に不動産会社へ仲介手数料、引っ越し業者へ依頼して引越代等を支払っているはずですよね。

サービスを受けている対価として費用がかかるのは当たり前の話なのですが、今回ご紹介する『RoomPa(ルムパ)』の”住み心地査定買取”サービスを利用すると、逆にお金をもらうことができます。

金額は500~3,000円とお小遣い程度かもしれませんが、今まで“タダ”で引っ越しをしていた私たちからすると、画期的なサービスであることは間違いありません。

あなたの住み心地がお金に変わります

どのようにお金が発生するのかというと、あなたのお部屋の住み心地がお金に変わります。

現在住んでいる賃貸物件のお気に入りポイントや住んだ感想をを入力するだけでAmazonギフト券を手に入れることができるのです!

「お金が発生するんだから、情報を細かく記載するのが面倒くさそう。。」と疑問を抱いた人もいるかもしれませんが、入力は2分ほどで完結するので、非常に簡単です。

なぜ住み心地情報がお金に変わるのか?

登録した住み心地情報は、『RoomPa(ルムパ)』のサービスを運営している会社(株式会社Amufi)でデータ分析され、次の入居者のために活用されます。

その情報提供の対価として、住み心地を入力した入居者へAmazon商品券が渡されるという仕組みです。

(※もちろん次の入居者などに対して、あなたの名前などの個人情報は開示されません)

次の入居者が決まれば家賃の25%がもらえる!?

ここまでの説明で『RoomPa(ルムパ)』の新サービスが、これから引っ越しを控えている人にとって大きなメリットがあることはご理解いただけたでしょう。

そして驚くことに、さらにお金を追加でもらえるチャンスがあります!

『RoomPa(ルムパ)』経由で次の入居者が決まった場合、情報提供料として家賃1か月分の25%がもらうことができます。

現時点ではSUUMOやathomeなどの大手物件検索サイトと比べると認知度が低いサービスですが、今後『RoomPa(ルムパ)』が人気の新サービスとして広がっていけば、自分の情報提供で次の入居者が決まる可能性がぐんぐん高まっていくはずです。

『RoomPa(ルムパ)』を利用する上での3つのポイント

『RoomPa(ルムパ)』を利用する上での3つのポイント

ここまでの話を聞いて、「めっちゃいいじゃん!ぜひRoomPa(ルムパ)を使用してみたい!」と思った方も大勢いるかと思います。

もちろんこのままさっそく登録をして、査定を進めていくのでも構わないのですが、賃貸不動産のプロの私から『RoomPa(ルムパ)』を利用する上での3つのポイントだけ話をさせてください。

当たり前ですが、嘘はダメです。。。

『RoomPa(ルムパ)』はあくまで、現時点で賃貸物件に住んでいて、これから引っ越しの予定がある人向けのサービスです。

当たり前ですが、嘘は絶対にダメです。。。

NG項目

  • 住んでもいない賃貸物件の住み心地を入力する
  • 引っ越す予定がないのに引っ越すていで査定をする
  • 引っ越しをした後にこれから引っ越すていで項目を埋める

これらは言わずもがなですが、全てNGです。トラブルに発展する可能性があるので、絶対に避けましょう。

私自身は現時点で引っ越す予定がないので、次回のお部屋探しのタイミングで必ず利用します!

できるだけ項目を埋めて報酬額をUPさせよう

この記事を読んだ途中の段階で「500~3,000円のAmazonギフト券がもらえるって記載されているけど、なんで金額の幅があるんだろう?」とふと疑問を感じた人も多いはずです。

一概には断言できないかもですが、金額の差が存在する答えを先にお伝えすると、情報提供量の差です。

そのため住所や建物名だけではなく、できるだけ全ての項目を埋めるようにして報酬額をUPさせましょう。

認知度が低いサービスだからこそお早めに

最後にお伝えしたいのは、認知度が低いサービスだからこそお早めに『RoomPa(ルムパ)』を利用するようにしましょう。

公式HPでは、“RoomPa(ルムパ)査定キャンペーン”と謳っています。

『RoomPa(ルムパ)』を提供している会社からすると「ずっとこのサービスを続けていく予定だけど、“キャンペーン”と打ち出すことによってサービス利用者に限定感を与えて利用者を増やす」という狙いがあるかもしれませんが、このサービスが世の中で知れ渡った場合、本当にサービスが終了する可能性もあります。

特に『RoomPa(ルムパ)』は住み心地の情報提供者側のメリットが大きい分、データ解析に必要な分が揃ったら「Amazonギフト券を一律500円」に減額してしまうことなども考えられます。

我々に『RoomPa(ルムパ)』を運営している株式会社Amufiの狙いを完全に把握するのは不可能ですが、確実なことは現時点では500~3,000円のAmazonギフト券をもらえるということです。

ぜひ『RoomPa(ルムパ)』を活用して、スマホ1台でお金を稼ぎましょう!

>>『RoomPa(ルムパ)』はこちら

※2022年5月15日時点で『RoomPa(ルムパ)』の”住み心地査定買取”は一時終了しています。

以上です。

『RoomPa(ルムパ)』という新サービスを解説してきましたが、魅力は感じていただけましたでしょうか。

少しでもお役に立ててればそれだけで嬉しいです!

それではまたどこかでお会いしましょう(*’▽’)

賃貸のおすすめお部屋探しアプリ3選

【お部屋探しおすすめアプリ・サイト3選】賃貸のプロがウラ話も教えます
【お部屋探しおすすめアプリ・サイト3選】賃貸のプロがウラ話も教えます

続きを見る

『インターネット無料』の表記は嘘?

【賃貸物件の”インターネット無料”の表記は嘘?】デメリットと対応策
【賃貸物件の”インターネット無料”の表記は嘘?】デメリットと対応策

続きを見る

賃貸物件の仲介手数料を値引く交渉術

【賃貸物件の仲介手数料を値引く交渉術】1ヶ月分払う必要はありません
【賃貸物件の仲介手数料を値引く交渉術】1ヶ月分払う必要はありません

続きを見る

-REAL-ESTATE
-, ,