こんにちは。ひろポンプです!
賃貸物件を借りる上で、収納スペースはあればあるだけ嬉しいものですよね。
ただし「なかなか自分の荷物が収納できるお部屋が見つからない・・」と悩まれている人も多いのではないでしょうか。
- 荷物が多い人が賃貸物件を借りるときの対処法は?
- ウォークインクローゼットやトランクルーム付きの物件がない。。
- おすすめのトランクルームサービスをいくつか教えてほしい、、
荷物が多い方にとって、上記のような不満や悩みは日常茶飯事できっと感じるはず。
そこで今回は、【賃貸に住む荷物が多い人におすすめ】トランクルームを使ってみようというテーマで話を進めていきます。
この記事の筆者)
不動産会社で賃貸仲介・賃貸管理・売買仲介など約5年の実務経験あり。
宅地建物取引士・FP2級・簿記2級の資格を保有しています。
今まで1000組以上のお客様のお部屋探しに関わってきました。
これまでにご成約になったお客様に対して、「トランクルームを使ってみてはいかがでしょうか?」とご提案を幾度もさせていただいてきました。
実際にトランクルーム等を活用して、お得に便利に満足していただけた方が多数いらっしゃいます。
お部屋探しのプロである私が、荷物が多い人が賃貸物件を借りるときの対処法と、おすすめのトランクルームサービス3選をご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
荷物が多い人が賃貸物件を借りるときの対処法
まずは、荷物が多い人が賃貸物件を借りるときの対処法を考えていきましょう。
タイトルでは「トランクルームを使ってみよう」と謳っていますが、当然ながらそういったサービスを使うとお金がかかってしまうため、使わないに越したことはないですよね。
これからお部屋探しを控えている方は、これからお話する対処法を参考にしてみてください!
収納が多いorトランクルーム付きのマンション・アパートが便利
ものすごく当たり前のことを書いていきますが、収納が多いorトランクルーム付きのマンション・アパートが便利です。
『収納が多い』というのは、壁一面に収納スペースが備わっている・ウォークインクローゼット(WIC)が完備されているというイメージでしょう。
またそもそもマンション・アパート自体に、トランクルームが設備として使用可能な賃貸物件も存在します。
基本的にトランクルームの使用料は、毎月の家賃に含まれていることが多いため、トランクルーム付きの物件を見つけるのが一番の得策ですね。
収納が多い→家賃が高い・トランクルーム付き→見つからない
ただ気を付けなければならないのが、“収納が多い→家賃が高い”・“トランクルーム付き→見つからない”ということです。
ざっくりとした感覚でお伝えすると、『6帖1K=20㎡』・『8帖1K=25㎡』ぐらいが相場の広さです。
例えばここで20㎡のお部屋にウォークインクローゼットを付けようとすると、その分居住スペースが狭くなるので、おそらく4帖くらいになってしまうはずです。(ベッド置いて終わりです笑)
同じように25㎡でも壁一面の収納を設置すると、だいたい6帖ぐらいにしかならないでしょう。
もし仮に“8帖”かつ“ウォークインクローゼット”のお部屋を求めると、30㎡前後の広さが必要になるため、それに応じて家賃も高くなってしまいます。
またトランクルーム付きのお部屋も決して簡単に見つかりません。
大前提として、トランクルーム付きの物件は、分譲マンションの一室のケースがほとんどです。
分譲マンションを簡単に説明すると、もともと売りに出されていた物件のことで、賃貸用ではなく、売買用に作られたものを指します。
賃貸用に建てられた物件と比べると、外観や内装のグレードが1ランク上がるのですが、そもそも分譲マンションが賃貸用に市場に出回ることが多くないので、なかなか見つからない現象が起こりやすいでしょう。
もっと詳しく
これまでに1,000組以上のお客様に賃貸物件をご紹介しておりますが、トランクルーム付きのお部屋を紹介した経験の回数は、片手で数えられる程度です。
「家賃に上限はないわよ!」というVIPであれば、探し出すことも容易かもしれませんが、私を含めて大勢の人はそう簡単に住むことができないですよね。。
トランクルームサービスを使った方がお得になるケースも!
ここで登場するのが、今回の本題です!
トランクルームサービスを使った方がお得になるケースが多いと個人的に考えています。
無理やり家賃を上げて、収納が多いお部屋だったり、トランクルーム付きの分譲マンションを見つけたりするよりも、『収納以外希望通りの物件に住む+トランクルームサービス』の併用のパターンがオススメです。
後者であれば、ご自身の家計に負担をかけすぎることなく、量が多い荷物の悩みも解決することが可能でしょう!
【荷物が多い方必見】おすすめのトランクルームサービス3選
ここまで荷物が多い人が賃貸物件を借りるときの対処法について議論を進めていきました。
「確かにトランクルームのサービスを使う方がコスパいいかも」と思っていただけた方もきっと少なくないはずですよね。
ただ同時に「じゃあどんなトランクルームサービスがおすすめなの?」と疑問に感じた方が大多数でしょう。
ここからは、荷物が多い方必見のおすすめトランクルームサービス3選をご紹介していきます。
先に結論をお伝えすると、以下の通りです。
おすすめのトランクルームサービス3選
- 『Quraz(キュラーズ)
』:全国室数No.1の王道トランクルーム
- 『ハローストレージ
』:最短3分で24時間WEB申込可能
- 『サマリーポケット
』:月額275円~の宅配収納サービス
ぜひあなたにピッタリのものを活用してください!
『Quraz(キュラーズ)』:全国室数No.1の王道トランクルーム
まず1つ目は、『Quraz(キュラーズ)』です。
『Quraz(キュラーズ)』は全国室数No.1でまさに王道のトランクルームと断言しても問題ないでしょう。
様々な収納スペースのサイズがラインラップされており、自分に合った適切なもの選択することができます。
また「トランクルームまで荷物を運べないよ、、」という方に向けて、自宅→『Quraz(キュラーズ)』まで無料シャトルが用意されているので、車を持ってなくてもOKです。
もちろん店舗見学も無料で行えるので、自宅の最寄りの『Quraz(キュラーズ)』で収納サイズの相談からしてみましょう!
趣味関連の荷物が多く、お部屋に収まりきらなかった私のお客様は、実際に『Quraz(キュラーズ)』を利用されていました!
『ハローストレージ』:最短3分で24時間WEB申込可能
続いて2つ目は、『ハローストレージ』です。
『ハローストレージ』は、ハローキティと手のマークが目印で、誰しも一度は見かけた記憶がきっとあるはず。
すでに全国に約10万室を展開しており、最短3分で24時間WEB申込可能なトランクルームサービスで人気を集めています。
また海上運送用のコンテナを利用した”屋外型トランクルーム”や一軒家型のデザイン性と環境に優れた”トランクハウス24シリーズ”といった、豊富な商品ラインラップを取り揃えている点も魅力の一つでしょう。
収納したい物品を選んで「どれくらいのスペースが必要か?」をチェックできる収納シミュレーションも気軽に利用できるので、忙しくて現地にわざわざ見学に行けない方にもおすすめです!
『サマリーポケット』:月額275円~の宅配収納サービス
最後の3つ目は、『サマリーポケット』です。
これまでの“THE トランクムール”とは異なり、『サマリーポケット』は月額275円~の宅配収納サービスです。
荷物を箱に詰めて送るだけでOKなので、便利かつ荷物の量によってはトランクルームを借りるよりもお得になるかもしれません。
また他にも『宅トラ』や『minikura
』などの宅配型のトランクルームサービスは存在するものの、ゴルフバックやスキー・スノーボードの大きな荷物を預けられなかったり、単純に利用料金が高かったりします。
荷物を郵送する宅配系のサービスであれば、『サマリーポケット』一択で後悔することはないと思います!
接客をさせていただいていたお客様の中に、すでに宅配収納サービスを利用している方もいらっしゃったのですが、ほぼ全員が『サマリーポケット』を使用されていましたよ!
家の近くにトランクルームサービスがなければ『サマリーポケット』
最後にまとめですが、家の近くに今回ご紹介したような『Quraz(キュラーズ)』や『Keepit(キーピット)』などのトランクルームサービスがなければ、宅配可能な『サマリーポケット』を選べばOKです。
家からあまりに遠い場所にリアルのトランクルームを借りてしまうと、「わざわざ取りに行くのがメンドくさい・・」となりかねないので、いつでも取り出しできる『サマリーポケット』がオススメですね。
その一方で「家の近くにトランクルームサービスがあるぞ!」という方は、まずは店舗見学に行って、自分に必要な収納サイズと料金プランを確認しましょう。
トランクルームの利用料金はエリア・サイズによってバラバラなため、ある程度見積もりを取ってから、『サマリーポケット』との料金を比較するのが無難ですよ!
以上です。
実務経験を通して培ったノウハウを全て余すことなく公開させていただきました。
ぜひあなたの新生活がより良いものになることを心から願っています!
それではまたどこかでお会いしましょう(*‘∀‘)
おすすめのトランクルームサービス3選
- 『Quraz(キュラーズ)
』:全国室数No.1の王道トランクルーム
- 『ハローストレージ
』:最短3分で24時間WEB申込可能
- 『サマリーポケット
』:月額275円~の宅配収納サービス
【完全無料】おすすめのライフライン手続き
-
-
【無料】電気・ガス・水道の引っ越し手続きは『ライフラインの窓口』
続きを見る
プロが教えるおすすめの引越し業者の選び方
-
-
【安い引越し業者の選び方】おすすめの一括見積もりサイト2社+α
続きを見る
『インターネット無料』の表記は嘘?
-
-
【賃貸物件の”インターネット無料”の表記は嘘?】デメリットと対応策
続きを見る