【厳選3社】簿記合格におすすめのスクール【3級と2級で使い分ける】

PR 資格取得

【厳選3社】簿記合格におすすめのスクール【3級と2級で使い分ける】

2021年9月17日

こんにちは。ひろポンプです!

「今後のために何かビジネス上で役に立つ資格をとりたい!」と考えたときに、簿記(日商簿記検定)の受けてみようかなと思う人がかなり多いのではないでしょうか。

日本でも非常に有名な資格ですが、普段あまり使わないお金の考え方を使うので、通信講座やスクールで勉強を開始するのがスタンダードの流れですよね。

  • 簿記合格におすすめのスクールを教えてほしい。。
  • 簿記の講座は2級と3級セットで申込?それとも別々?
  • そもそも簿記は独学でも合格を狙えるか知りたい、、

簿記のスクールを検討するにあたって、上記のような悩みや不安を抱える人もきっと少なくないです。

今回は、【厳選3社】簿記合格におすすめのスクール【3級と2級で使い分ける】というテーマで話を進めていきます。

この記事の筆者

大学1年生のときに簿記3級・簿記2級に合格しました。
その他にも宅地建物取引士・FP2級・英検2級・漢検2級などの資格を保有。
働いてた不動産会社で簿記の知識を活かし、セミナー講師を務めた経験あり。

これまでの人生で複数の国家資格・民間資格を取得してきた“資格マニア”の私が、豊富な種類がある簿記のスクールの中から3社を選び抜きました。

記事の後半では、簿記のスクールは3級と2級で使い分けを検討すべき理由独学での合格可否など、簿記取得に関してたくさん角度から深掘りしていきます。

ぜひ最後までご覧ください。

【厳選3社】簿記合格におすすめのスクール

【厳選3社】簿記合格におすすめのスクール

さっそく、簿記合格におすすめのスクール3社をご紹介します。

それぞれの特徴を一言で表しつつ、以下の通りにまとめてみました。

簿記のおすすめスクール3社

あまり聞き慣れない名前が並んでいるかもしれませんが、この3社は自信を持って素晴らしい講座と断言できます。

その理由を1つ1つ丁寧にこれからご説明していきます。

もっと詳しく

他のまとめサイトを見ると、『おすすめ10選』『主要15社』と紹介してあるところも多いですよね。

あくまで個人的な意見ですが、私が初学者だったら「結局どれがいいの??(笑)」と感じてしまいます。。

たくさんの種類があり過ぎると逆に比較がしにくくなるので、本当に良いと感じた講座3社のみをピックアップしました。

それぞれの詳しい特徴を踏まえた上で、今回の3社の中から選べばきっと後悔はしないはずですよ!

『スタディング』:業界最安値でコスパ最強

『スタディング』:業界最安値でコスパ最

まず1つ目は、『スタディング』です。

約10年前からサービスを開始した新しいスクールですが、コロナの影響もあって、現在人気急上昇中のオンライン型WEB講座です。(テレビCMも放映中ですね!)

スタディング』の魅力は、業界最安値でコスパ最強という点です。

簿記2級は19,800円・簿記3級は3,850円と圧倒的な低価格設定で、2級と3級のセットだと22,000円です!(2021年9月17日現在 ※最新の価格は公式HPをご確認ください)

「安いと質があんまり良くないんじゃないの?」と少し不安になるかもしれませんが、基礎講座・問題集・実戦力UPテスト・検定対策模試がコースに入っており、質も量もバッチリです。

なぜ価格が抑えられているかというと、スマートフォンやタブレット・PCなどのオンラインでの学習に特化し、紙や教室のコストを全てカットしているためとのことです

まずは無料ガイダンス・無料講座を試してみましょう。
>>『スタディング』はこちら

『クレアール』:受験指導歴50年以上の老舗

『クレアール』:受験指導歴50年以上の老舗

続いて2つ目は、『クレアール』です。

あまり有名ではないかもしれませんが、受験指導歴50年以上の老舗で、難関資格である公認会計士の合格者も輩出しています。

チャンネル登録者数約240万人のビジネスYouTuberである両学長もゴリ押ししていて、まさに“会計の資格と言えば『クレアール』”と断言しても決して大げさではありませんね。

『スタディング』と比較するとどうしても値段は高くなりますが、電話・スカイプ・メールにて質問が回数無制限の安心のバックアップ体制が整っています。

また「ちょっと仕事が忙しくて勉強時間が確保できず不合格になってしまった、、」という人のために、検定目標月から1年間は追加視聴が可能な保証付きです。

これだけ頼もしいフォローを受けられるのにも関わらず、3級・2級パックはキャンペーン割引で3万円台と、業界の中で価格はかなり安い方です。

とりあえずまずは無料で資料請求をしてみましょう。

>>『クレアール』はこちら

『フォーサイト』:驚異的な合格率を誇るカリキュラム

『フォーサイト』:驚異的な合格率を誇るカリキュラム

最後の3つ目は、『フォーサイト』です。

『フォーサイト』の最大の特徴は、驚異的な合格率で2021年2月簿記2級試験はなんと、69.7%とのこと!(全国平均合格率8.6%)

あまりにも合格率が高すぎて驚きを隠せませんが、受講者の合格率を公表しているスクールは少ないため、非常に信頼を置けるでしょう。

価格は今回ご紹介する3社の中で最も高いですが、テキストや問題集・模擬試験はもちろんのこと、合格へのモチベーションUPに繋がる“簿記マンガ”や合格への最短ルートを示す“戦略立案”の副教材などもカリキュラムに含まれています。

また無料で約7種類のサンプル等を自宅に取り寄せることが可能です。合格に絶対の自信があるからこその充実のフルラインナップですね。

まずは無料の資料請求で講座内容を確認してみましょう。
>>『フォーサイト』はこちら

「結局どれがいいの?」それぞれの講座に向いている人

ここまでの内容を見て「結局どれを選べばいいの?」とスッキリできていない人が数多くいるはずです。

それぞれのスクールがどういった人に向いているのかを下記にまとめてみました。

それぞれの講座に向いている人

  • できるだけお金をかけたくない価格重視の人→『スタディング』
  • コスパ重視。でも講師に質問はしたい人→『クレアール』
  • 手厚いサポート体制にお金をかけてもいい人→『フォーサイト』

“資格マニア”の私から見て、最もバランスがとれているのが『クレアール』ですかね。それ以上に費用を抑えたい人は『スタディング』、合格にお金をかける行為をいとわない人は『フォーサイト』というイメージでOKです。

ただし教材や学習ツールは個人によって好き嫌いがハッキリ分かれます。「お金をかけて『フォーサイト』を選んだのにちょっと読みにくい、、」という事態にもなりかねないので、まずは全ての講座から資料請求してみましょう。

無料なのでやらない選択肢はないはずですよ!

簿記のスクールは3級と2級で使い分けよう

簿記のスクールは3級と2級で使い分けよう

ここまで簿記合格におすすめの通信講座・スクール3社をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

「よし!ここの講座にしてみようかな!」と少しでも思っていただけたら、ものすごく嬉しいです。

ただここで私の持論をみなさんにお伝えしていきます。それは、簿記のスクールは3級と2級で使い分けようということです。

「え?セット割の方がお得じゃん。。」と感じている人が大多数なのは、百も承知です。私も未成年のときは何も疑いも持たずそう確信していましたから。

3級と2級で別々のスクールの利用を検討すべき理由を深掘りしていきます。

正直、簿記のスクールは割高なところが多いです

理由を解説していくその前に、簿記資格業界の話を少しだけさせてください。

正直なところ、簿記のスクールは割高なところが多いです、、、

具体的な金額でお伝えすると、簿記3級だけで1万円台後半以上・簿記3級・簿記2級セットで5万円以上は完全に割高なんじゃないかなと感じています。

実際に簿記2級の資格を保有している私からすると、簿記は簿記独特の仕組みさえ理解することができれば、そこまで難しい資格試験ではありません。

簿記自体の仕組みが普段の日常生活に全く出てこない考え方のため、その特有の仕組みを理解するまでに時間がかかります。

個人的に“簿記独特の仕組みを理解すること”にお金を払うことは紛れもない正義だと思っていますが、そこまで高額な金額をかけるほどの価値はないのでは?という意見を持っています。

もし合格にお金をかけるとしても『フォーサイト』ぐらいのクオリティがあれば、十分なはずです。それ以上は費用対効果が薄く、無駄な気がしていします。。

3級と2級で別々のスクールの利用を検討すべき理由

少しだけ話が脱線していましましたが、3級と2級で別々のスクールの利用を検討すべき理由を解説していきます。

理由はズバリ、『3級だとちょっと割高・2級だとちょっと物足りない』+『挫折したときに、簿記記2級の講座料金が無駄になる』という2つのケースが存在するからです。

まず1つ目の『3級だとちょっと割高・2級だとちょっと物足りない』の説明をします。

具体的には「3級の内容は簡単だから『スタディング』で良かったけど、2級は質問サービスがほしい」もしくは「2級は手厚いカリキュラムの『フォーサイト』で満足だったけど、3級のコースはもう少し安くてもよかったかな」という感じになる可能性があります。

次に2つ目の『挫折したときに、簿記記2級の講座料金が無駄になる』については、過去に私の友人で「簿記3級~1級の10万円のセットコースに申し込んだけど、簿記2級の合格で満足してしまい、結局簿記1級分の料金を損した」と話をされた経験があります(笑)

今回は簿記2級までのセットしかご紹介していないので、私の友人のエピソードは関係ありませんが、

簿記合格に対する想い

  • 将来は経理の仕事に就きたい!
  • コスパ重視だから絶対『スタティング』一択!
  • 質重視で『フォーサイト』で合格を目指す!

上記のような強い気持ちがあれば、もちろんセットの方が割引価格でお得なので、そのまま申込してしまってもOKです!

「簿記2級を受けるかどうかは簿記3級に合格してから考えたい」という人は、セット割引は一旦無視して簿記3級のみで申込をしてみましょう。

そしてもしそのまま簿記2級を受験したくなったら、また同じ講座に申し込みをするか、新たに他の講座へ資料請求するのが、最も損するリスクを減らせる方法かもしれませんね。

私が大学生に戻るのであれば、「絶対に簿記2級まで取ってやる!」とヤル気満々だったですし、当時は本当にお金がなかったので、『スタディング』『クレアール』の2級・3級セットの割引適用のコースに申し込むと思います!

そもそも簿記は独学でも合格可能だけど、、

スクールで学習をスタートさせる前に「そもそも簿記は独学でも合格できるものなのか?」と疑問に思った人もきっと多いはずです。

ちなみに実をいうと私は、独学で簿記3級と簿記2級に合格しました。

そのため私の実体験から考えるに、簿記は独学でも合格可能ですが、もしお金に少しでも余裕があるのであれば、スクールをおすすめしています。

先ほどもお伝えしましたが、簿記は簿記独特の仕組みさえ一度でも理解することができれば、ぐんぐん正解率が上がっていき合格へまっしぐらですが、誰にもその仕組みを教えられない独学では、つまずいてしまう人が大多数です、、

私は幸いなことに入学した大学の学部が経済学部で、簿記の基礎中の基礎を授業で学んだので、“簿記独特の仕組みを理解すること”をクリアしていました。

仮に簿記の基礎を大学の授業で学んでいなかったら、おそらく途中で挫折してた確率が今考えると非常に高かったと思っています。

「どうしてもお金をかけたくない」という人(大学時代の私です)であれば、無理にスクールに申込をする必要は全くありませんが、簿記の知識を深く理解して自分自身の武器にしていく上でも、スクールで勉強していくのはある意味で最短ルートなのかもしれません。

一応独学合格を目指す方のために、私の勉強方法を別の記事でまとめています。ぜひチェックしてみてください。

簿記3級・2級の独学勉強法

【簿記3級は独学で受かる?】出身高校偏差値38の私が合格した勉強方法
【簿記3級は独学で受かる?】出身高校偏差値38の私が合格した勉強方法

続きを見る

【簿記2級合格】偏差値38高校出身の私が独学合格できた勉強法とコツ
【簿記2級合格】偏差値38高校出身の私が独学合格できた勉強法とコツ

続きを見る

申込する前に資料請求・無料体験はマスト

最後にみなさんにお伝えしたいことが1つだけあります。

それは、申込する前に資料請求・無料体験はマストで行いましょうということです。

繰り返しになりますが、テキストや教材には、必ずそれぞれの講座の特徴的な言い回しがあったり、図や表があったり、ときには特有の語呂合わせがあったりと、人によってインプットのしやすさなどがバラバラなはずです。

「歴史がある『クレアール』よりも、ここ10年で新しくできた『スタディング』の方が使いやすい!」というパターンもざらにあるので、必ず資料請求・無料体験を試してみて、自分に合うか確認してみましょう。

もちろん無料体験で全てのカリキュラムに目を通すことができませんが、限りなく入会前と入会後のギャップの差はなくすことができるでしょう。

ちなみに。。

私は昔から資料請求で取り寄せたり、本屋で参考書を見比べたりしていました。

仲の良い友人はけっこう何も考えず買うタイプで、私の使っている本を手にとって「うわー全然お前のテキストの方が分かりやすいじゃん」とよく言われてしました(笑)

単純な性格の違いかもしれませんが、私の友人のように後々後悔しないようにしっかりと比較していきましょう!

以上です。

スクールの選び方やポイントを解説していきました。ぜひ少しでも参考になっていれば嬉しいです!

簿記はビジネス上で役立つ素晴らしい資格で、将来経理や事務を目指している人にとって、取得しておいて損することは決してないです。

合格目指して頑張ってください!心の底から応援しています!!

それではまたどこかでお会いしましょう(^_-)-☆

簿記のおすすめスクール3社

簿記を取得する3つのメリット

【簿記は何も意味がない?】有資格者が役に立つメリット3つを教えます
【簿記は何も意味がない?】有資格者が役に立つメリット3つを教えます

続きを見る

簿記合格を目指す『独学』vs『通信講座』

【FPと簿記どっち?】結論:ダブルライセンスがおすすめ【体験談】
【FPと簿記どっち?】結論:ダブルライセンスがおすすめ【体験談】

続きを見る

-資格取得
-, , , ,