こんにちは。ひろポンプです!
凄腕のWebマーケターになる上で、Twitterの活用は欠かせないスキルになりましたよね。
その一方で、WebマーケティングとTwitterが紐付けされる理由がよく分からないと感じる人も多いのではないでしょうか。
- Webマーケターが始めるべきSNSを教えてほしい、、
- TwitterがWebマーケティングと相性がいいのはなぜ?
- 初心者がTwitterを始めるときの注意点が知りたい。。
Twitterについて、上記のような不安や疑問を抱く人もきっと少なくないはず。
そこで今回は、Webマーケターを目指すならTwitterを始めるべき理由【現代の魔法】というテーマで話を進めていきます。
この記事の筆者
ぶっちゃけると「Twitterって友人同士の間で遊び感覚で使うものでしょ?」と過去の私は考えていた一人です・・笑
しかし、Webマーケティングに携わっていく中で、Twitterは必須ツールという確信に変わっていきました。
Twitterから数十万円の売上を作ることができる秘密を、実体験も交えながら余すことなくお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
Webマーケターを目指すならTwitterを始めるべき理由
さっそくWebマーケターを目指すならTwitterを始めるべき理由をご紹介します。
主な理由は以下の3つです。
Twitterを始めるべき3つの理由
- 最新トレンドなど情報収集に便利
- Webマーケティング力が養われる
- Twitter経由で仕事をゲットできる
ビジネス用に『ひろポンプ』のTwitterアカウントを開設してから、1日も休まずツイートを継続しています。
今ではTwitterがない世界は考えられないほど、Webマーケターの仕事を進めていく上で欠かせない存在です。
それぞれのメリットを詳しく解説していきましょう。
①最新トレンドなど情報収集に便利
まず1つ目は、最新トレンドなど情報収集に便利です。
突然ですが、みなさんはいつもどのように最新情報を入手していますか?
新聞やニュースを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、Twitterはリアルタイム性が強いため、最新トレンドをすぐに掴みやすいです。
またTwitterはRT(リツイート機能)で、ホットなアツいキーワードがすぐに拡散されやすいのも特徴の一つ。
今や世間で数多くの人が知っている『ChatGPT』も、2022年12月頃からTwitterでは話題になっていました。
テレビなどのマスメディアで取り上げられるようになったのが2023年3月以降のため、Twitterでは3ヶ月〜半年ほど早く次の時代を賑わせる情報をゲットすることができます。
②Webマーケティング力が養われる
続いて2つ目は、Webマーケティング力が養われるです。
Webマーケティングの仕事を一言で表すなら、”インターネット上でモノやサービスを売ること”と個人的に考えています。
言わずもがなですが、Twitterはまさしくモノやサービスの認知を広めて売ることに適しているSNSです。
Twitterを伸ばすための工夫
- いいねやリツイートしてもらうには?
- どのようにフォロワーを増やすのか?
- Twitterでモノやサービスを売るには?
Twitterを運用していくこと自体が、Webマーケティングの勉強になっていくはずです。
③Twitter経由で仕事をゲットできる
最後の3つ目は、Twitter経由で仕事をゲットできるです。
「Twitterなんてただの自己満足の遊びでしょ?」と斜に構える人をたまに見かけますよね・・
確かに自己承認欲求を満たせるツールの側面もありますが、Twitter経由で仕事に繋がるケースは数えきれないほど多々あります。
実際に私の『ひろポンプ』のTwitterアカウントもDMやリプライから、お仕事をもらった経験を何度もしてきました。
”Twitterをやらない=仕事をもらう場面が減る”と同義なので、Webマーケターとして生きていくならまずはTwitterを始めてみましょう。
もっと詳しく
「Twitterで仕事をもらえるなんて何万人もフォロワー数がいないと無理でしょ?」と疑問に思った人もいるかもですね。
もちろんフォロワー数が多ければ多いほど、仕事に繋がりやすいのは事実ではありますが、私のTwitterのフォロワー数は1,000人ほどです。
フォロワー数は少なくても、きちんと運用していけばマネタイズできるに違いありません!
【コスト0円】Twitterは現代で使える唯一の魔法です
WebマーケターがTwitterを始めるべき理由を述べてきました。
ここまでの話を聞くと、逆にTwitterをやらない理由が見つからないかもしれませんね笑
そして追い討ちをかけるように、Twitterは現代で使える唯一の魔法というテーマでさらに深掘りをしていきます。
「え?魔法はさすがに言い過ぎでしょ?」と感じた人の方が大多数かもですが、あながち盛っていないことを証明するコスト0円で成功したエピソードをお伝えしていきましょう。
広告費は完全無料で自分の商品やサービスの告知OK
Twitterを運用していくと、広告費は完全無料で自分の商品やサービスを告知することが可能になります。
たとえば過去の私のツイートをご覧ください。
【お知らせ】
『ひろポンプ不動産』をリリースしました🎉
賃貸専門のお部屋探しサービスで、物件の内見〜契約までご案内します!
ただし私一人で運営しているため、「私に直接お会いしたことがある人」と完全紹介制とさせていただきます🙇♂️
詳細はHPをご覧ください!https://t.co/EIFXYXmR2Z
— ひろポンプ (@hiroponpu_en) October 5, 2022
上記は私の『ひろポンプ不動産』をローンチした際のツイートですが、ありがたいことに拡散もしていただけました。
そしてツイートを見た方から、ご紹介→問い合わせ→内見→成約となり売上へと繋がっていっています。
当然ながら『ひろポンプ不動産』にかけた広告費は完全無料です。
Twitterを使ったことにより、本来かかるべき広告費が0円になったので、まさに魔法と言い切れるのではないでしょうか?
Webマーケティング初心者がTwitterを始めるときのポイント
ここまでWebマーケターがTwitterを始めるべき理由をゴリ推ししてきました。
「よし!さっそくTwitterを始めてみよう!」と思い立っていただけたら嬉しい限りです。
ここで改めて注意点も含めつつ、Webマーケティング初心者がTwitterを始めるときのポイントを解説していきましょう。
【注意】SNSの沼にハマって無駄な時間を浪費するな
Twitterを始める上で一つだけ大切な注意点があります。
それはズバリ、SNSの沼にハマって無駄な時間を浪費するな!ということです。
イーロンマスク氏をはじめとする世界のトップレベルの天才たちが、利用者を依存させるために様々な工夫を仕掛けてきます。
何も意識しないと「気付いたらゴシップやくだらないツイートを1日中見ていた・・」と貴重な時間を溶かしてしまう危険性も潜んでいます。
Twitterは情報収集に便利ですが、1日の利用時間は〇〇分まで!など、うまくTwitterと共存していきましょう。
ツイートに慣れてきたら『Twitter Blue』に課金すべし
Twitterはもちろん無料で始められるし、ずっと無料でも使い続けられます。
ただし、ビジネス的にTwitterを利用していくなら、ツイートに慣れた段階で『Twitter Blue』に課金すべきだと個人的に考えています。
『Twitter Blue』はTwitterの有料サービスで、以下のようなメリットがあります。
Twitter Blueの機能
- 青いチェックマークが付く
- 長尺の動画がアップロード可能
- 表示される広告数が半分になる
- ツイートが上位表示されやすい
月額980円で認証バッチを含めた上記の全ての機能が使えるようになります。
無課金ユーザと課金ユーザのどちらを優遇するか?をTwitter社の立場で考えると、当然ながら後者のはず。
Twitterでビジネスチャンスを掴む確率をUPさせるためにも『Twitter Blue』に登録してみましょう。
まずは私のTwitterアカウントをフォローしてみよう笑
「Twitterを始めた方がいいのは分かったけど、何からツイートすればいいの?」と疑問に思った人も少なくないはずですよね。
もしTwitterの始め方について迷った人は、まずは私の『Twitterアカウント』をフォローしてみましょう笑
「#毎日の積み上げ」とハッシュタグをつけてToDoリストや学んだことの言語化の練習として日々Twitterを使い倒しています。
もちろんTwitterの使い方の正解なんて存在しませんが、最初は私のマネでも全然OKなので、参考にしてみてください。
正直かなり恥ずかしい気持ちもありますが、誰かのお役に立てれば嬉しいです!
以上です。
Webマーケターを目指すならTwitterを始めるべき理由やポイントの全てを語らせていただきました。
繰り返しになりますが、WebマーケティングとTwitterの相性はバツグンです。
現代の魔法使いと呼ばれるような、Twitterを駆使できるWebマーケターを一緒に目指していきましょう!
それではまたどこかで(〃ω〃)
Webマーケティングのおすすめ本9冊
-
-
【現役マーケターが選ぶ】Webマーケティング初心者おすすめ本9冊
続きを見る
泥臭いドブ板営業をバカにするのはNG
-
-
泥臭い営業マンをバカにするヤツは一流のWebマーケターになれません
続きを見る
Webマーケのおすすめ転職エージェント
-
-
【未経験OK】Webマーケティングに強いおすすめ転職エージェント3選
続きを見る