こんにちは。ひろポンプです!
不動産業界は資格やスキルを活かして、高年収を狙える人気のある業界です!
転職を通してキャリアップを目指す人や未経験から不動産業界へ転職する人も多い一方で、転職エージェント・転職サイト選びに困っているケースも少なくないはず。
- 不動産業界に特化した転職エージェント・転職サイトを知りたい。。
- 不動産業界への転職を失敗しないためのコツってあるの?
- 未経験でも不動産業界へ転職できるか不安が尽きない、、
不動産業界で転職を検討している人の中には、上記のような疑問や不安を抱いている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、不動産業界に強いおすすめ転職エージェント・サイト4選+α【未経験可】というテーマで話を進めていきます。
この記事の筆者
不動産会社で賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理など約5年の実務経験あり。
宅地建物取引士・FP2級・住宅ローンアドバイザー・既存住宅アドバイザーの資格を保有。
採用担当も兼務し、面接官として年間約50組以上の人と関わってきました。
現代の日本では、不動産会社はコンビニの数よりも多いと言われています。その中で自分に合う不動産会社を自分だけで探すのはどうしても限界があります。
不動産業界に精通した優良な転職エージェント・転職サイトを活用することで、きっとあなたにピッタリの不動産会社を見つけることができるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。
不動産業界に強いおすすめの転職エージェント・転職サイト4選+α
さっそく結論である、不動産業界に強いおすすめの転職エージェント・転職サイト4選+αをご紹介します。
下記の5つのいずれか、もしくはすべてのサイト登録しておけば、後悔せずに転職活動を進めることができるでしょう。
転職エージェント・転職サイト4選+α
- 『宅建Jobエージェント』
:未経験OK・不動産業界専門
- 『KSキャリア』
:未経験から不動産に関する幅広い職種に就ける
- 『RSG Real-Estate Agent』
:不動産業界でキャリアUPを目指す
- 『リアルエステートWORKS』
:不動産業界出身のスタッフ多数
『リクルートエージェント』:日本最大手の転職支援実数No.1
当たり前のことかもしれませんが、不動産業界で転職を検討しているのであれば、不動産業界に特化or不動産業界に強い転職エージェントを利用するようにしましょう。
もちろん自分自身での業界研究・企業研究は必要ですが、不動産業界は入社後のミスマッチが非常に多いため、知識を持つ転職エージェントからの意見を求めるべきだと思います。
(実際に私の会社でも自力採用を行った結果、何度かミスマッチを起こしていました。。。)
無知の状態で会社選びを行って入社できたとして「残業が多い・給料が低い・自分のやりたい仕事ができない」という後悔はしたくないですよね。
ここからは、あなたの転職活動を成功へ導いてくれる転職エージェント・転職サイトをそれぞれ詳しく解説していきます。
『宅建Jobエージェント』:未経験OK・不動産業界専門
まずおすすめなのが、『宅建Jobエージェント』です。
今回の記事では“おすすめ4選+α”と謳っていますが、不動産業界で転職をしたいのであれば、間違いないなく登録しておいた方がいいサイトです。
私自身も何度も取引したことがある優良企業が非公開情報も含めて1,000件以上揃っています。
不動産業界に興味がある人
- 宅建の資格を活かして、不動産業界でキャリアップしたい!
- 宅建は持っていないけど、業界経験を活かせる仕事に就きたい!
- 経験も資格も持ってないけど、未経験から不動産業界へ転職したい!
上記のような、不動産業界へ興味がある全ての人に向いている転職サービスです。
専任キャリアアドバイザーからの徹底サポート付きで、充実の内容ですが、もちろんサイト利用料は完全無料です。
さらに詳しく
求人情報は本当に不動産会社のみしか扱っていません。
まさしく不動産業界専門の転職エージェントとしての自信の表れですね!
『KSキャリア』:未経験から不動産に関する幅広い職種に就ける
次に挙げるのが、『KSキャリア』です。
未経験から不動産業界へ転職するための手厚いサポートだけではなく、不動産・建築に関する幅広い職種に就ける点が最大の魅力でしょう。
提案可能な職種一覧
- 不動産仲介
- ハウスメーカー
- 工務店
- マンション販売
- 投資用不動産の営業
- 施工管理
- 設計
- 一般事務
- 不動産管理
- 総務
- 人事
- 経理
- Webマーケティング
”不動産会社で働く=ゴリゴリの営業マン”というイメージが強い方も多いかもですが、これまでの経歴やこれから思い描くキャリアをもとに、ご自身の希望の職種を叶えられるはず。
内定・入社後のフォローアップも充実しているので、まずは無料でキャリア相談を試してみましょう。
『RSG Real-Estate Agent』:不動産業界でキャリアUPを目指す
続いておすすめするのが、『RSG Real-Estate Agent』です。
未経験から不動産業界へ転職したい人向けというよりかは、現在も不動産業界で働いている人向けの不動産業界特化型の転職エージェントです。
100人中99.4人が給与UPの実績を誇っています。圧倒的な数字ですね!
またキャリアアップだけではなく、「土日祝は休みたい・残業したくない・転勤したくない・地元で働きたい」など、あなたの理想のワークライフバランスを叶えてくれるサポートも行ってくれます。
もちろん利用料は最初から最後まで無料です。まずは無料相談であなたの希望をキャリアコンサルタントへ伝えてみましょう。
『リアルエステートWORKS』:不動産業界出身のスタッフ多数
そして4つ目は、『リアルエステートWORKS』です。
『RSG Real-Estate Agent』と同様に、『リアルエステートWORKS』は不動産業界特化型の転職エージェントとして信頼度が高いのが魅力。
転職をサポートするキャリアパートナーのうち、半数以上が不動産業界の経験者であるため、仕事の大変さ・やりがいをお話ししながら、あなたの要望に応えていくことが可能です。
年収1,000万円稼げる求人も数多く掲載されているため、特に20〜30代の働き盛りの方にピッタリでしょう。
いくつかの簡単な質問に答えるだけで登録が完了するので、まずは試してみてはいかがでしょうか?
『リクルートエージェント』:日本最大手の転職支援実数No.1
最後におすすめするのは、『リクルートエージェント』です。
不動産業界に特化した転職エージェント・転職サイトの他に、最低でも1つは+α的な要素として、『リクルートエージェント』ような大手サイトに登録しておきましょう。
もちろん不動産業界専門の転職サイトだけを利用しても事足りる場合もあります。
しかし大手転職エージェントならではの、様々な業界と比較してくれたり、多角的なアドバイスや提案をもらえたりする可能性があるのも事実です。
自分の視野を広げる意味でも、『リクルートエージェント』にも転職の相談をしていくことは非常に効果的ですよ。
お役立ちメモ
不動産業界への転職を失敗しないために知っておくべきこと
ここまで、不動産業界に強いおすすめの転職エージェント・転職サイト4選+αをご紹介してきました。
転職エージェント・転職サイトを利用すれば、有益な情報を手に入れることができますが、どの企業を選ぶか最終的に決めるのは紛れもなく自分自身です。
ここからは、不動産業界への転職を失敗しないために知っておくべきことを深掘りしていきます。
転職する気がなくても登録をして自分の市場価値を確認しよう
「転職か、、、まぁ今の職場で給与も仕事内容も不満はないし、、、」と思っている転職する気がない人ほど、転職エージェント・転職サイトに登録をして自分の市場価値を確認するべきです。
不動産業界には様々な業種やビジネスモデルの会社があって千差万別です。
あなたの本当の市場価値
- 現在もらっている給料がもっと高くなる
- 今の仕事よりもやりがいがある仕事を任せてもらえる
- 残業が少なく、自分の自由な時間がもっと手に入る
今の会社よりもあなたを正当に評価してくれる会社はいくらでも存在するはずです。
またもし仮に転職に魅力を感じなければ、転職せずに今の会社に残ればいいだけの話です。
他の会社を比較した上で「やっぱり今の会社が一番いいなぁ!」と思えたら、満足度が上がってより現在の仕事に身が入りそうな気がしませんか?
終身雇用制度が崩壊しつつある日本では、自分の市場価値が分からない状態で、今の仕事を黙々と続けるのはあまりにも危険です。
万が一のことを考えて、自分の市場価値を頻繁に確認しておきましょう。
少しドライな言い方かもしれませんが、何かあったとき会社はあなたを守ってくれません。自分の身は自分で守れるように日々準備しておきましょう。
よくある質問:未経験でも不動産業界へ転職できますか?
「未経験でも不動産業界へ転職できますか?」という質問をよく耳にします。
結論からお伝えすると、十分可能です。
実際に私が勤めている不動産会社でも中途採用では、異業種から未経験で入社してくる人が数多くいました。
入社後は不動産に関する知識の勉強に力を注ぐ必要はありますが、あなたの前職の経験をきっと活かすことができるはずです。
「未経験でもやっぱり過去に営業経験がないと難しいですよね??」という疑問を持つ人もいるかもしれませんが、不動産業界に入りたいという強い気持ちさえあれば、入社できる企業は山ほどありますよ。
未経験から転職を目指すのであれば、先ほどご紹介した『宅建Jobエージェント』と『KSキャリア
』がおすすめです!
不動産業界でキャリアアップを目指すには”宅建”は必須
最後にどうしてもお伝えしたいことがあります。
それは、不動産業界でキャリアアップを目指すには“宅建”は必須ということです。
不動産業界に興味がある方であれば一度は聞いたことがあると思いますが、“宅建(宅地建物取引士)”は、合格率15%前後の国家資格で不動産取引に必要な重要事項説明書の署名・捺印、説明などの専任業務を行うことができます。
もっと分かりやすくいうと、宅建を持っていると不動産に関わる仕事の幅がグンっと広がるということです。
実際に不動産業界にいた私からしても、宅建を持っているかどうかは、社内でも社外でも雲泥の差を感じます。
「もっと年収を上げたい!もっとやりがいがある仕事をしたい!もっと責任のあるポジションに就きたい!」という願望がある方は、必ず合格しておくべき資格です。
合格率が低く、難易度が高いメージが先行しがちですが、ポイントを押さえながら学習を進めれば、合格はそこまで難しくない資格試験でしょう。
宅建の独学勉強法はこちら
-
-
【独学で宅建合格】偏差値38高校出身の私が受かった勉強法とコツ
続きを見る
おすすめの通信講座5選
-
-
【2023年】合格者が教える宅建のおすすめスクール・通信講座4社
続きを見る
ちなみに。。
私自身は宅建を取得した状態で不動産会社に入社をしたのですが、恩恵を受ける機会が多々ありました。
入社後1~2年目のときにヘッドハンティングの電話が1~2ヶ月に1回のペースで来たり、転職サイトに登録したときはその当時の年収よりも約1.5~2倍の金額を提示されたりしました。
宅建を持っている人材が、不動産の転職市場で高い評価が得られる証拠ですね!
以上です。
不動産業界へ転職を検討している人は、優良な転職エージェント・転職サイトに登録してみましょう。
転職エージェント・転職サイト4選+α
- 『宅建Jobエージェント』
:未経験OK・不動産業界専門
- 『KSキャリア』
:未経験から不動産に関する幅広い職種に就ける
- 『RSG Real-Estate Agent』
:不動産業界でキャリアUPを目指す
- 『リアルエステートWORKS』
:不動産業界出身のスタッフ多数
『リクルートエージェント』:日本最大手の転職支援実数No.1
夢も魅力もやりがいも詰まった不動産業界で、あなたにピッタリな会社に出会えることを心から願っています!
それではまたどこかでお会いしましょう(^O^)
不動産業界への転職・就職の面接のコツ
-
-
【知らないと落ちる?】不動産業界への転職・就職の面接のコツ4つ+α
続きを見る