こんにちは。ひろポンプです!
仮想通貨やNFTなどをはじめとするWeb3.0界隈が大きな盛り上がりを見せていますよね。
そろそろ勉強をしたいと興味は持ちつつも、どうやって仮想通貨やNFTの学習を始めればいいか分からない人も多いのではないでしょうか。
- 初心者におすすめな仮想通貨の勉強法が知りたい、、
- NFTを基礎から学びたいけど何から勉強すればいい?
- Web3.0を未経験から学習した人の方法を聞きたい。。
仮想通貨やNFTの勉強方法について、上記のような要望や疑問を抱く人もきっと少なくないはず。
そこで今回は、【仮想通貨・NFT・Web3のおすすめ勉強方法】体験こそが最高の学びというテーマで話を進めていきます。
この記事の筆者
ビットコインやNFTアートに対して合計80万円ほど投資中
2022年8月から勉強を始めて、現在の含み益は300万円ほど
私もつい最近まで暗号資産・NFT・ブロックチェーン・DAOなどのWeb3.0関連のワードが1ミリも知らないど素人でした・・笑
しかし時代の波に乗り遅れると感じ、仮想通貨の勉強を始めたところ、含み益ベースですが、何倍もの投資リターンを生み出すことができています。
「仮想通貨とかNFTとかって難しそう、、」と思う人が99%かもですが、誰でも簡単に学べる方法を詳しく解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
初心者におすすめな仮想通貨・NFT・Web3の勉強方法3つ
さっそく、初心者におすすめな仮想通貨・NFT・Web3の勉強方法をご紹介していきます。
結論からお伝えすると、以下の3つです。
仮想通貨・NFTの勉強方法3つ
- 本を読み正確な専門知識をインプットする
- 音声メディアで鮮度の高い情報を仕入れる
- 仮想通貨の王様であるビットコインを買う
上記の3つは私自身も完全初心者の状態から実際に行った勉強法です。
Web3.0の難しい仕組みや専門用語に挫折することなく、きっとあなたも学習を継続できます。
①本を読み正確な専門知識をインプットする
まず1つ目は『本を読み正確な専門知識をインプットする』です。
言わずもがなですが、1冊の本にはたくさんの情報量が詰まっていますよね。
SNSやググって調べるのも否定はしませんが、その投稿者・発信者がホンモノかどうか見極めるのは困難なはず。
本を読むことで仮想通貨・NFTなどの専門家から正しい知識を学ぶことができますよ。
「確かに本を読んだ方がよさそうだけど横文字だらけの本を読むのはちょっと。。」と考えてしまう人は、初心者向けの本を手にとってみましょう!
【初心者向け】Web3.0系のおすすめ本7冊
-
【2023年】Web3・NFT・ブロックチェーン・DAOのおすすめ本7冊
続きを見る
②音声メディアで鮮度の高い情報を仕入れる
続いて2つ目は『音声メディアで鮮度の高い情報を仕入れる』です。
「そもそも音声メディアってなに?」と疑問に思った人もいると思いますが、簡単に言ってしまえばラジオ感覚で音声コンテンツを聴けるアプリです。
仮想通貨やNFTに詳しい専門家やインフルエンサーが発信しているので、変化の激しいWeb3界隈の情勢もリアルタイムで学ぶことができます。
『Voicy』であれば無料で仮想通貨やNFTに関する最新情報を常に仕入れることが可能。
おすすめのチャンネルは別記事にまとめているので、下記のリンクからチェックしてみてください。
Web3.0系のおすすめVoicyチャンネル5選
-
【NFT・Web3のおすすめVoicyチャンネル5選】最新情報は音声で学べ
続きを見る
③仮想通貨の王様であるビットコインを買う
最後の3つ目は『仮想通貨の王様であるビットコインを買う』です。
もちろん本や音声メディアの学習もおすすめではありますが、個人的に最も推しているのは実際に自分の手で仮想通貨やNFTを買ってみること。
”百聞は一見にしかず”ということわざ通り、100回のインプットよりも1回のアウトプットの方が確実に勉強になるはずです。
とはいえ「どの仮想通貨を買えばいいの?NFTも種類が多すぎて分からない。。」と感じる人が大多数だと思います。
迷ってしまう方はひとまず、仮想通貨の王様と言われているビットコインを少額から買ってみましょう。
詳しい買い方は別の記事で分かりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
【完全ガイド】ビットコインの買い方
-
【完全ガイド】ビットフライヤーで口座開設〜ビットコインの買い方
続きを見る
仮想通貨・NFT・Web3の勉強なら体験が一番の学びです
ここまで、初心者におすすめな仮想通貨・NFT・Web3の勉強方法3つをご紹介していきました。
「そしたら私は〇〇で勉強をスタートしてみようかな!」と思い立っていただけたら嬉しいです。
さて、ここからは仮想通貨・NFT・Web3の勉強なら体験が一番の学びですというテーマでさらに深掘りをしていきます。
繰り返しになりますが、今回挙げた3つの勉強法の中で個人的に一番オススメなのは仮想通貨やNFTを実際に購入してみることです。
私自身もビットコインやNFTを自分で買ってみたところ、加速度的に学習スピードがUPしましたよ。
【荒療治】自分のお金を使うことで必然的に学ぶ姿勢へ
かなり荒療治かもしれませんが、自分のお金を使うことで誰しもが必然的に学ぶ姿勢になります。
たとえばあなたの本棚に”無料でもらった本”と”1,500円で買った本”があったとしましょう。
この2冊を比べたときにほとんどの人は「1,500円も払ったんだから元を取らないと!」と感じてお金をかけた本の方を必死に読み込むはずですよね。
仮想通貨やNFTに対してもお金を支払うことで、損したくない!という気持ちが働いて、勉強が捗るに違いありません。
勉強代と割り切れる余剰資金の範囲でチャレンジすべし
といいつつ、初心者が仮想通貨やNFTに使う金額には必ず注意しましょう。
仮に0円になってしまったとしても、勉強代と割り切れる余剰資金の範囲でチャレンジすべしです。
世間的にもビットコインの価格は徐々に上がっていくと予想されていますが、まだ誕生してから日が浅い通貨のため、毎日の価格の変動幅が大きく不安定な状態が続いてます。
たとえば全財産が100万円の人が全てのお金をビットコインに突っ込んでしまった場合、次の日には50万円になってしまった・・ってことも容易に起こり得ます。
毎日の生活費以外で最悪のケースなくなってもいいと思える金額で仮想通貨デビューを果たしていきましょう。
自分の興味がある分野から身銭を切って体験していこう
これまでビットコイン購入を激推ししてきましたが、自分の興味がある分野から身銭を切って体験していくで全然OKです。
具体的に私は以下の2つの体験からWeb3領域に足を踏み入れました。
私がWeb3領域に足を踏み入れた体験
- 仮想通貨の王様であるビットコインの購入
- NFTを買うことができるイーサリアムの購入
上記を実践したあとに、そのままNFTを購入したり、ブロックチェーンゲームで課金したり徐々に活動の幅を広げていっています。
逆に自分自身が仮想通貨の銀行になれる『DeFi』については、まだ挑戦できていません。
Web3.0の世界は勉強すべき項目がたくさんあるかもですが、まずは自分が「これをやってみたい!」と思える技術から体感していきましょう。
ビットコインやNFTを一度手に入れたら、勝手に他の分野にも興味が出てくるはずですよ!
以上です。
初心者におすすめな仮想通貨・NFT・Web3の勉強方法とその理由を余すことなくお伝えさせてもらいました。
私も勉強を始める前は「こんなに難しそうな最新テクノロジーについていけるかな?」と不安しかありませんでしたが、勇気ある一歩さえ踏み出せれば自ずと理解できるはずです。
ぜひ一緒にWeb3の知識を学んで時代の最先端を突き進んでいきましょう!
それではまたどこかで(´∀`*)
【初心者向け】NFTアートの買い方
-
【初心者向け】OpenSea(オープンシー)でのNFTアートの買い方
続きを見る
日常生活でビットコインを貯める方法
-
【日常生活でビットコインを自動的に貯める方法】答え:クレカです
続きを見る
【ビットコイン投資の始め方】ガチホせよ
-
【ビットコイン投資の始め方】仮想通貨初心者こそBTCをガチホせよ
続きを見る