こんにちは。ひろポンプです!
様々な方面から『Voicy(ボイシー)』という単語を耳にする機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
ただし“Voicy(ボイシー)=音声配信アプリ”ということは分かっても、「ん?結局つまりどういうもの?」と感じるケースが大多数でしょう。
- Voicy(ボイシー)が今アツいって聞くけど一体なに?
- なぜVoicy(ボイシー)が人気なのか理由が気になる。。
- 他の音声メディアにはない強みやメリットが知りたい、、
『Voicy(ボイシー)』について、上記のような要望や疑問を抱えている人もきっと少なくないはず。
そこで今回は、【Voicy(ボイシー)とは?】厳選された放送だけを聴ける音声アプリというテーマで話を進めていきます。
この記事の筆者
Voicy(ボイシー)を毎日かかさず1時間以上聞くヘビーユーザー。
音声配信アプリstand.fm(スタンドエフエム)でフォロワー数1,000人以上。
リスナー・配信者どちらの立場からも、音声メディアに精通しています。
Clubhouse(クラブハウス)の大流行によって、音声メディアに火が付いた中、Voicy(ボイシー)の注目も年々高まっています。
前半でVoicy(ボイシー)の概要をご説明した後に、後半ではVoicy(ボイシー)が人気の3つ理由を深掘りしていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
ハマる人が急増している『Voicy(ボイシー)』とは?
さっそく、ハマる人が急増している『Voicy(ボイシー)』とは?に触れていきます。
Voicy(ボイシー)は“声のSNS”・”声のブログ“と称されており、誰でも基本的に無料で音声コンテンツを楽しむことが可能です。
私自身も2021年の冬頃にアプリをインストールしましたが、それから1日もかかさずVoicy(ボイシー)の音声配信を聴いています。
きっとあなたもハマってしまうこと間違いありませんよ(笑)
ビジネス系に強い審査制の音声プラットホーム
Voicy(ボイシー)を一言で表すと、ビジネス系に強い審査制の音声プラットホームです。
キングコング西野さん・YouTube講演家の鴨頭さんなどの、いわゆる“ビジネス系インフルエンサー”の方々が、常に再生ランキングトップにいる印象を受けます。
また審査制を導入しているため、審査通過率5%の選ばれたパーソナリティしか配信を行うことができません。
厳選された放送しか流れていないので、有益な情報を確実に得ることが可能ですね。
毎日更新している方も多いので、いつも新鮮な情報を仕入れることにも役立ちますよ!
新聞や雑誌のニュースが音声でサクサク聴ける
個人単位の放送が人気な一方で、新聞や雑誌のニュースが音声でサクサク聴けるのも魅力の一つです。
主なニュースチャンネル
- 『毎日新聞ニュース』:毎日新聞社
- 『ながら日経』:日本経済新聞社
- 『NewsPicks ニュースレター』:NewsPicks
- 『スポニチニュース』:スポーツニッポン新聞社
- 『Voicy ITビジネスニュース』:Voicyオリジナル
- 『Voicy News Brief』:Voicyオリジナル
誰もが知っている新聞社の内容を音声でゲットすることが可能。
忙しい朝に「新聞を読む暇がない」と困っている人は、通勤時間やスキマ時間に音声で聴いてみるのも良さそうですよね。
また、上記にも記載がある“Voicyオリジナル”では、ITに特化したニュースやニューヨークタイムズの記事を英語に触れながら学べる仕様になっています。
移動中や身支度の準備中などに『ながら聴き』を行って、耳が空いている時間を有効活用するのがオススメです!
『Voicy(ボイシー)』が人気を博している3つの理由
ここまで、Voicy(ボイシー)の概要について詳しくご紹介してきました。
「なるほど。Voicyの全体像は理解できた!」と思ってくださる人もきっと多いでしょう。
ここからはもう少し踏み込んで、『Voicy(ボイシー)』が人気を博している3つの理由を深掘りしていきます。
ラジオ感覚で楽しめる音声メディアは他にもありますが、その中でも群を抜いてVoicy(ボイシー)が盛り上がっている秘密を丸裸にしていきましょう!
影響力が強いインフルエンサーや芸能人が多数
先ほども少しお伝えしましたが、影響力が強いインフルエンサーや芸能人が多数いることが特徴として挙げられるでしょう。
有名どころだと、ホリエモンこと堀江貴文さん・オリラジ中田さん・イケハヤさん・ちきりんさんがVoicy(ボイシー)のパーソナリティを務めています。
その数は1,000人以上のため、きっとあなたが好きな著名人もVoicy(ボイシー)でチャンネルを持っているorこれから続々と参入してくるかもしれませんね。
Voicyのおすすめチャンネル5選はこちら
-
-
【Voicy(ボイシー)人気おすすめチャンネル5選】音声学習に最適
こんにちは。ひろポンプです! 「音声メディアを利用して音声学習を始めました!」という人も最近増えてきましたよね。 音声プラットフォームVoicy(ボイシー)では、様々な著名人やビジネス系インフルエンサ ...
続きを見る
ココでしか聞けないプレミアムリスナーの限定放送
Voicy(ボイシー)の音声コンテンツは、基本的に無料で聴くことができるのですが、ココでしか聞けないプレミアムリスナーの限定放送も魅力の一つです。
プレミアムリスナーとは、簡単に言い換えると有料放送のことを指します。
値段はパーソナリティによってバラバラですが、おおよそ月額1,000円前後で入会することができます。
例えばキングコングの西野亮廣さんのプレミアムリスナーであれば、西野さんが運営しているオンラインサロンの記事を音声で楽しむことが可能。
またプレミアムリスナー限定のライブ配信が定期的に開催されているので、チャンスがあれば自分の抱えている悩みや質問に答えてくれます。
プレミアムリスナーの内容は、パーソナリティによって千差万別なので、お気に入りのチャンネル毎に「いいな!」と感じたらドンドン入会していきましょう!
ちなみに・・
プレミアムリスナーに参加する方法は、“アプリ課金”と“Web課金”の2種類があります。
ただし“アプリ課金”から入会してしまうと、Appleへの費用が別途で発生する関係で3割ほど高くなってしまうので、必ず“Web課金”で決済するようにしましょう!
音声時代の波の到来を肌で感じる成長スピード
最後の理由は、音声時代の波の到来を肌で感じ、一緒に成長スピード実感できる点です。
芸能人や有名人が毎月新しくチャンネルを開設されるので、「え?この人の放送もVoicy(ボイシー)で聴けるんだ!」と嬉しく思う瞬間が多々あります。
またVoicy(ボイシー)の社長である緒方憲太郎さんは「2022年中にVoicy(ボイシー)で1億円プレイヤー」を出すとずっと前から宣言されているのですが、いよいよ現実的になってきています。
2021年には“声だけのフェス”として『VoicyFes’21』が開催されましたが、大盛況で本格的に音声の時代がすぐそこまで来ていることを目の当たりにしました。
引き続き2022年も止まらない勢いのまま、Voicy(ボイシー)と一緒に成長できることがものすごく楽しみですね。
完全なる個人的な夢ではありますが、いつか私もVoicy(ボイシー)のパーソナリティになりたいです!
以上です。
Voicy(ボイシー)の概要と人気の理由を深く解説してきました。
ただこんなことを言ってしまうと元も子もないですが、言葉で説明を受けるより、実際にアプリをインストールされた方が、楽しさが伝わるはずです(笑)
ぜひ一緒にこれからもVoicy(ボイシー)を楽しんでいきましょう!
またどこかでお会いできるその日まで(´ω`*)
おすすめの音声メディア5選はこちら
-
-
【おすすめ音声メディア5選】始めるべきラジオ音声配信アプリはどれ?
こんにちは。ひろポンプです! 「私も音声配信アプリを使ってみたい!」と思われる人がかなり多いのではないでしょうか。 顔出しをせずに発信ができる+何か作業をしながら聞けるという手軽さから、いま音声メディ ...
続きを見る
stand.fm(スタンドエフエム)とは?
-
-
【stand.fm(スタンドエフエム)とは?】大注目の音声配信アプリ
こんにちは。ひろポンプです! 「最近SNSで“スタンドエフエム”ってよく聞くんだけど。。」という人も増えてきたのではないでしょうか。 スタンドエフエムとは、音声配信アプリで正式名称は“stand.fm ...
続きを見る
音声コミュニティアプリ『ピカピカ』とは?
-
-
音声コミュニティアプリ『ピカピカ』とは?【ライブ配信を楽しもう】
こんにちは。ひろポンプです! 音声メディアの時代の波がすぐそこまで押し寄せている中、音声コミュニティアプリ『ピカピカ』が注目を集めています。 10代後半~20代の若者を中心に人気を博していますが、世間 ...
続きを見る
おまけ:『ボイステック革命』による音声の時代へ
音声の未来に興味がある方には、必ず手に取ってもらいたい1冊です。
もちろん私も読まさせていただきましたが、僕ら日本人はこれから音声の時代を生きていくと確信する内容が書き記されています。
動画を遥かに凌ぐ可能性を秘めている音声を、今この瞬間から情報をキャッチしていきましょう!